home About
trip_origin サイト概要
日本貿易図鑑(以下、当サイト)は「対日」貿易統計データベースです。 日本や貿易相手国ごとの輸入・輸出品の一覧、品目ごとの貿易相手国、あるいは推移など図解やランキング形式でご覧いただけます。 輸出入の大まかなデータ把握から品目毎の細かい分析まで幅広くご活用ください。 本来とっつきにくい貿易統計の何かの一助になれば幸いです。
当初親サイトである「世界経済のネタ帳 open_in_new」の1カテゴリとして追加予定でしたが、思ったより構成が複雑になったため別サイトとして制作することにしました。 更に対日貿易に特化することで、データを掘り下げられると共にシンプルで分かりやすくご利用いただけると思います。
trip_origin データと和訳
check 使用データ
貿易に関するデータは主に国連が提供している「UN Comtrade Database open_in_new」より取得しています。
コード分類は関税目的の「HS」コードではなく経済分析向けである「SITC」のrev.3を採用しています。 品目の分類は1~5桁の5種類(桁が大きいほど細かい)ありますが、分かりやすさを重視して2桁(65品目)を「グループ」、3桁(260品目程度)を「詳細」として採用しています。
check 品目名称の和訳
品目名称の和訳に関して、原文は長文である事が多く表現上問題が発生する為、分かりやすさと天秤に掛けてかなり省略または意訳しています。 その為、より正確な情報が必要な人向けに各品目のページ下部に「メタデータ」を記載しています。 原文(英語)も記載していますので併せてご確認ください。
check 台湾のデータ
台湾は国連加盟国ではないため、直接的な台湾のデータは存在しません。代わりに「Other Asia, nes」というコードに集約されています。 当サイトではこのコードを「台湾」に置き換えて表記しています。厳密には他アジアのデータが混在している可能性がある事を留意してください。
国連の台湾に関する記述は「Taiwan, Province of China Trade data open_in_new」を参照してください。
trip_origin データ利用に関して
当サイトのページはすべてリンクフリーとなっていますので、お好きなページのURLを貼り付けてご利用ください。連絡は一切不要です。
また、数値やグラフの引用(スクリーンショット含む)も問題ありませんが、常識の範囲内でかつ該当ページのURLの記載をお願いします。
trip_origin 運営
運営者 | 河内淳 |
---|---|
経歴 |
「世界経済のネタ帳 open_in_new」の制作・運営(2009年3月より)
「日本貿易図鑑」の制作・運営(2020年9月より) |
連絡先 |
info[at]jtrade.ecodb.net ※現在、仕事の依頼はお受けしておりません。 |